バレエ台本を描いて踊ってみよう1

バレエ台本を描いて踊ってみよう1

2006年 私の描いたバレエ台本 扇の国の王様が舞う姿を見た順之助が、その舞を沢山の人に教える役です。 扇の国の王様の舞は「正義」の舞。 ヤキモチ屋株式会社の社員たちは順之助が正義の舞を踊る度にヤキモチの矢を放つのです。

続きを読む

 2021年 仙台暮らし

 2021年 仙台暮らし

2021 年1月 あけましておめでとうございます。   今年も元旦から仕事をしていた。 横浜に住んでいた頃もホテル業で元旦から仕事をしていたけれど。 仙台暮らしも病院勤めで元旦もお盆もなく、仕事をしている。 1

続きを読む

仙台光のページェント2020年

仙台光のページェント2020年

仙台光のページェント 我が街 仙台1 我が街 仙台2 冬の風物詩『 SENDI光のページェント』は2020年で35回目。 定禅寺通りのケヤキ160本に約60万球の電飾。 1986年 「冬の仙台を明るくしたい」 からはじま

続きを読む

JUN BLOG  概要

JUN BLOG  概要

      JUNBLOG 概要     「フェニックス」(不死鳥) 「バレエ台本を描いて踊ってみよう」    バレエ台本を描いて踊ってみよう1    バレエ台本を描いて踊ってみよう2    バレエ台

続きを読む

2020年12月 仙台暮らし

2020年12月 仙台暮らし

12月2日 仙台と言えば「牛タン」 仙台ラーメンのページもリンクしました。 仙台ラーメン食べ歩き・インスタント・ラーメン              

続きを読む

仙台ラーメン食べ歩き・仙台牛タン

仙台ラーメン食べ歩き・仙台牛タン

仙台ラーメン食べ歩き 青葉区八幡在住なので近所のラーメン屋さんを紹介する予定です。             吉兆⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️             美味しい 仙台市青葉区八幡2-5-1 吉兆   &n

続きを読む

2020年11月仙台暮らし

2020年11月仙台暮らし

2020年11月1日 この間、定禅寺通りから大学病院に行く途中。「仙台コーヒー」という看板を見つけ入ってみた。ジャズの音楽が流れ無造作に置かれた椅子がある店内。チェロが置かれているカフェとは。なんともお洒落だった。ハーブ

続きを読む

2020年10月仙台暮らし

2020年10月仙台暮らし

10月4日 母宅の引っ越し。青葉区八幡4丁目から角五郎町に引っ越すことになり、今は母宅の引っ越し準備に大忙しの毎日です。辻標も探せず。辻標探しに明け暮れた日々の思い出を「西公園と辻標巡り」と言う題名でまた新しくページを増

続きを読む

西公園と辻標巡り

西公園と辻標巡り

西公園と辻票巡り 明治時代に初めて作られた公園 私は昭和41年(1966年)に仙台で生まれ、20歳まで仙台に住んでいた。 その後は東京→仙台→東京→横浜に暮らし2018年にまた仙台暮らしに戻った。 私が育った頃に西公園に

続きを読む

仙台辻標探し2

仙台辻標探し2

仙台辻標探し2 東北大学 片平キャンパス近辺の辻標 片平キャンパスの正門前には48弾正横丁・同場小路の辻標がある。その横には桜小路と伊勢屋横丁と書かれた標識がある。片平キャンパスの北門近くに75桜小路・七軒丁があった。

続きを読む