仙台駅からの小さな旅
仙山線の旅
福祉大前駅から愛子駅(作並温泉)→面白山高原駅→山寺駅
仙台駅にあった仙山線マップ

東北福祉大駅から愛子駅まで

愛子駅(あやし)

第二広瀬川橋梁
第二広瀬川橋梁(だいにひろせがわきょうりょう)は、宮城県仙台市青葉区 (仙台市)青葉区上愛子道半の東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線陸前白沢駅 – 熊ケ根駅間にある単線鉄道橋である。

作並→奥新川

作並駅

面白山→山寺

福祉大前駅
山寺駅
2023年5月3日

山形駅

本堂

松尾芭蕉
面白山高原駅
コスモス
2019年9月21日
山形市字大字山寺面白山
JR仙石線で「面白山高原駅」下車

面白山高原

コスモスの種類
作並駅
「作並温泉」岩松屋旅館 鷹泉閣
2019年11月10日
仙台市青葉区作並字元木16
仙山線「福祉大駅」から「作並駅」
岩松屋旅館までは「作並駅」から送迎バスを利用しました。
鷹泉 日帰りコース 一人¥1500入浴料
観光地→ニッカウィスキー仙台工場・鳳鳴48滝

こけしのお出迎え

岩松屋旅館
鷹湯入り口

ニッカウィスキー樽が展示されてました。

仙台の作並にゴリラ山とよばれている山がある。
仙台市のHPをみたら「鎌倉山」と書かれていました。
鎌倉山には二つの地名説話がある。一つは源義家に従った鎌倉景正がこの山に陣を敷いて戦ったというもの。
もう一つは、源頼朝(鎌倉殿)が奥州藤原氏を征討するときに通ったというもので、作並温泉の開湯伝説とも関連付けられる。いずれも史実とは思われず、この鎌倉は神奈川県の鎌倉とは別個に命名されたと考えられる。
作並温泉の近所にある山。
秋保温泉
*仙台駅から無料バスで行きました。
2023年2月

名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「八間巌(はちけんいわ)」「時雨滝(しぐれたき)」「天斧巌(てんおのいわ)」など見所もたくさんあります。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されました。

ホテル内

写真撮影

ホテル内

ホテル内

ホテルの部屋

ゆっくりくつろいで温泉へ

温泉
仙台駅

仙台駅

JR仙石線

仙台駅の歴史

常磐線
仙台駅→松島駅
JR東北本線
片道¥420
松島 2020年3月15日
日本三景の一つ松島
仙台駅からJR仙石線「松島海岸」
福浦橋を渡りのんびりしてきました。
東北地方で最古の桃山建築の「五大堂」
通称 縁結び橋
福浦橋は出会い橋と呼ばれている。通行料¥200
2023年3月12日に訪ねる。

福浦橋

赤い橋を渡りました。

五大堂から見た海

松島梅サイダー

苺太郎 宮城亘理産いちご
松島サイダー

牛タンサイダー
ずんだサイダー
雄島 2023年3月12日

雄島

雄島の説明文

雄島の地図

赤い橋

渡月橋

跡

松島ゆかりの高僧の跡を伝える石碑

坐禅堂

坐禅堂2

奥の細道

松島の風景

頼賢の碑

芭蕉と曽良の句

洞窟

洞窟2

洞窟3

松吟庵跡

観潤亭

観潤亭

座敷

月見御殿

お茶とお菓子

観潤亭

どんぐりころころの碑

碑

松島の風景2

東北ヨット発祥の地

東日本大震災
祈念碑

東日本大震災跡
仙石線
仙台駅→塩釜駅
片道¥330
2021年12月

本塩釜

仙石線

仙石線で仙台駅から本塩釜駅まで行ってきました。

塩釜神社側から見た美術館

公会堂

杉村美術館の旗

2F杉村美術館

桜門

いせんがま
鋳銭釜

塩竈ビール
JR東北本線 福島行き・白石行きが便利
仙台駅→大河原〜船岡(一目千本桜)
仙台駅から大河原駅¥590
船岡駅から仙台駅
片道¥510
2022年4月

一目線本桜

白石川千本桜

千本桜

大河原の桜

一目千本桜

船岡城址

船岡から見る風景

船岡から見る桜
船岡城址の曼珠沙華

曼珠沙華

曼珠沙華2

天空の花園
曼珠沙華植栽記念

NHK 大河ドラマ「カシの木は残った」
JR東北本線 白石行きが便利
仙台駅→北白川駅から徒歩で大河原駅
片道¥680
大河原駅→仙台駅
片道¥590

北白川駅

蔵王町の看板

白石川を渡る

白鳥飛来地

蔵王と桜

白石川と桜

大河原
一目千本桜
東北本線→阿武隈急行
仙台駅→槻木駅(白石行き)
槻木→丸森町
槻木駅に停車するピンク色の阿武隈急行
2023年5月28日撮影

ピンク色の阿武隈急行

ピンク色の阿武隈急行
2023年6月4日阿武隈急行

ブルーの阿武隈急行2023年6月4日

阿武隈急行2023年6月4日

船岡のカンナの様

派手な列車だった

阿武隈急行
槻木にある槻木大橋

阿武隈川

阿武隈川

槻木大橋

槻木大橋

和歌

和歌

和歌
槻木大橋昭和36年4月から県営で運航されていた「小山渡し」は、平成7年7月7日、槻木大橋の開通によって、廃止となった。

小山渡船場

小山の渡し跡
片道¥420→片道¥510
2022年5月

丸森駅

阿武隈急行

斎理屋敷

赤い橋

斎理屋敷

斎理屋敷

旧丸森郵便局

旧丸森郵便局
JR仙石線
仙台駅→石巻駅
片道¥860

マンバッターライナー

石巻駅

石巻駅

石巻駅
仮面ライダーとサイボーグ 009

石巻駅で最初にみたキャラクター

石ノ森漫画館

仮面ライダーベンチ

石ノ森漫画館

旧石巻ハリストス正教会教会堂

石巻市指定文化財

旧観慶丸商店

石巻史
仙台駅→国府多賀城駅
国府多賀城駅 JR東北本線
片道¥240
2022年6月18日
JR東北本線 「国府多賀城」駅下車
次は東北歴史博物館を訪ねたい

あやめまつり

あやめまつり ポスター

多賀城駅

館前遺跡

多賀城碑
壺碑
つぼの石ぶみ

つぼの石碑

松尾芭蕉の「おくの細道」
旅の途中に碑と対面したと書き残している

多賀城碑

あやめの説明

あやめ園

築地堀の跡

あやめ

あやめ

染め草

染め草

白糸桜

白糸桜

桂男

町娘

排水用の石組桝

排水用の石組桝

成長南大路の石垣

成長南大露の石垣

政庁南門跡

政庁正殿跡

政庁復元模型

多賀城跡

多賀城跡

多賀城跡

多賀城跡

多賀城跡

南門が復元されます
2024年

政庁
浮嶋神社

浮嶋神社

浮島神社

浮島神社
名取駅
2023年5月28日に訪ねる

名取駅

名取駅
エリベーター

図書館

名取図書館

カフェモーツァルト ユリイカ

コーヒー

しらす丼

ビオトーブ園

ビオトーブ園

古代ハス

古代蓮

札幌ビール園

仙台ビール園

ビール園

藤原実方朝臣

増田川橋

名取市手倉田字堰根

用水路

てぐらだおおはし

名取川

キリンビール工場

名取駅の公園

名取駅の公園
コメントを残す