新国立劇場バレエ団
新国立劇場バレエ団には様々な世界のバレエ団のレパートリーを上映しています。

新国立劇場バレエ団
https://www.youtube.com/watch?v=tuTkI2M35Xc
新国立劇場バレエ団
東京都渋谷本町1-1-1
私が東京都杉並に住んでいる頃(1997年)に新国立劇場バレエ団が発足しました。谷桃子バレエ団・研究所の高等科クラスで一緒だった前田新奈さんや杉崎泉さんが新国立バレエ団で踊るようになり私は新国立バレエ団の2000年の「ラ・バヤデール」を観に行きました。
結婚し出産し子育てしていたためバレエの世界からは離れていましたが、 2000年に娘にバレエを教えたいとバレエスクールを開設しました。
その後も幾度どなく新国立バレエ団の舞台を拝見しましたが酒井はなさんが主役を踊った2003年の「マノン」が印象に残っています。

酒井はなさんと一緒
新国立劇場バレエ団ではバランシンの作品が観れることも魅力の一つでした。(ニューイヤバレエで観る)
「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「こうもり」「マノン」「テーマとヴィリエーション」「ラ・シルフィード」の作品を観ました。バランシン作品が見られる新国立劇場バレエ団が好きです。

バランシン
*2015年に横浜市中区に引っ越した頃はよく新国立バレエ団の公演を観てました。(大原永子さんが芸術監督時代)
プリマ・バレリーナは酒井はなさん。長田かよさんの舞台を拝見しました。思い出に残るプリンシパルダンサーは小嶋直也さんです。

新国立劇場で購入したマグカップ

新国立バレエ団
火の鳥

私が2006年に書き上げたバレエ台本「フェニックス」(不死鳥)
バレエ台本を描いて踊ってみようの台本の中で新国立バレエ団の火の鳥を紹介しています。
今年(2020年)は世界初演・新作バレエ公演「竜宮」(りゅうぐう)の上演がありました。新型コロナウィルス感染で7月 30日・31 日の公演は中止になりました。観に行くことはできませんでしたが、いつか観たい作品です。
2018年から仙台暮らしをしている私はなかなか新国立劇場に足を運べなくなりました、陰ながら応援しています。
新国立劇場バレエ団は、新しい舞台芸術の拠点として開場した劇場とともに、1997年に発足しました。レパートリーは古典をはじめ、20世紀の名作から現代振付家の作品まで多岐に渡ります。
そして2020/2021シーズンからは、英国で長年プリンシパル·ダンサーとして活躍してきた吉田都を芸術監督に迎え、新国立劇場バレエ団はさらなる進歩を目指している。
2021年5月は仙台で新国立劇場バレエ団の「コッペリア」が無観客ライブで観れました。
新国立バレエ団コッペリアの無観客ライブ↓20210年ニュース
https://www.news24.jp/articles/2021/05/02/07866212.html
芸術監督 吉田都
コッペリア第1幕↑映像
音楽の勉強もしています。
新国立の指揮者が教えてくださるバレエ音楽
https://www.youtube.com/watch?v=yQuRtXpAyHI

バレエ音楽
アンドゥトロワhttps://www.youtube.com/watch?v=B9y8JZf0yHk

フルート
フルート どんな楽器?どの作品で活躍する?
https://www.youtube.com/watch?

オーボエ
オーボエ 「白鳥の湖」
https://www.youtube.com/watch?v=OtiVObJ5PNI&list=PLm0OzbU4ivoRboZRffmBbRp3KzFVnj6vw&index=19
私の知る唯一のダンサー
中島駿野
NAKAJIMA Shunya
ソリスト
東京都出身。祖父母である中島久・卯埜賀寿江の元でバレエを始める。その後、安藤雅孝・尾寺敏晴・八木ひとみ・中島綾子にも師事。2014年新国立劇場バレエ団にファースト・アーティストとして入団。20年R.プティ『コッペリア』にてコッペリウスに抜擢され、好評を得る。その他にも、F.アシュトン『シンデレラ』王子の友人、W.イーグリング『眠れる森の美女』4人の王子、狼、『くるみ割り人形』ドロッセルマイヤー、D.ビントレー『アラジン』ゴールド、森山開次『竜宮 りゅうぐう』時の案内人、『ドン・キホーテ』ロレンツォ、P.ライト『白鳥の湖』ロットバルト男爵、C.ウィールドン『不思議の国のアリス』手品師/マッドハッターなど様々な役柄や作品を踊っている。22年ソリストに昇格。

中島綾子さんと私「ゆうづる」に出演

ゆうづるのチラシ

出演した私
私自身は中島綾子さんと一緒に舞台に立った事しかありませんが、中島駿野さんを陰ながら応援しています。
新国立のプリンシパルのインタビューも載っているバレエ伴奏者の歴史の本
バレエ伴奏者の歴史
永井玉藻
音楽之友社パリ・オペラ座のエトワール マチアス・エイマスさん「良い伴奏者がいることは、ダンサーにとっても最も重要」
東京フィルハーモニー交響曲楽団コンサートマンスター近藤薫さん、東京フィルハーモ交響曲楽団ヴィオラ首席奏者須藤三千代さん、バレエ・ピアニストの仕事はウィーン国立歌劇場バレエ団所属ピアニストの滝澤志野さん。バレエ・ピアニスト、指導者の稲葉智子さん。バレエ・ピアニストの松岡優さん。
新国立劇場バレエ団のプリンシパル・ダンサーの米沢唯さんのインタビュー記事が載っている本です。
コメントを残す