2006年
私の描いたバレエ台本
扇の国の王様が舞う姿を見た順之助が、その舞を沢山の人に教える役です。
扇の国の王様の舞は「正義」の舞。
ヤキモチ屋株式会社の社員たちは順之助が正義の舞を踊る度にヤキモチの矢を放つのです。
ヤキモチダンスを踊りながら町の人にヤキモチの矢を放つので順之助の踊りはあまり評判の良い踊りではなく。また別の町へと旅しなければならなかったのです。
火の鳥が順之助を助け、空高く飛ぶ上がるダンサーを連れて扇の国に帰る事ができたと言うお話です。
最後は扇の舞を国中で踊りました。
絵本のように物語を描きました。
渡邉順子
仙台雀踊り
「仙台に帰ってきた」2019年5月 青葉まつり編

私が2006年に書き上げたバレエ台本「フェニックス」(不死鳥)

順之助

扇の国で舞う人々

扇の国の王様

扇を持って舞う。渡邉順子雀踊りが原点の舞。

火の鳥の衣装

お姫様

ヤキモチの矢に刺されたダンサー

太陽の国の人々

ヤキモチ屋株式会社の社員たち
「台本を描いて踊ってみよう2」
「湘南太平記」の曲で舞う 順之助
2https://www.youtube.com/watch?v=MH2ZWlljuX8
吉川久子「湘南太平記」作曲 演奏

バレエ台本 不死鳥

順之助
私にとってバレエ台本を描き、自分で振付を考え踊ると言う事を考え始めたのは2005年の「ゆうづる」の舞台に立ってからのことでした。
2005年 中島久・卯埜賀寿江バレエ研究所にはABC・FACTORYバレエ団があり「ゆうづる」と言う作品に出演しました。振付家は安藤雅孝

ゆうつるの振付家
安藤雅孝先生

ゆうづる

中島綾子さんと私 2005年

出演した私
結婚して出 産後、東京、青山にあるベルコモンズにある青山ダンシング・スクエアのオープクラスで安藤先生のレッスンを受けていた事がありました。安藤先生振付で「カルメン」を知り合いのバレエの先生の発表会で踊らせていただきました。

1998年6月27日
カルメン
渡邉順子・安藤雅孝
振付と言うものが少しわかり初め、バレエ団の公演に出演し、自分自身でもバレエ台本を描いてみようと思うようになったのが2006年。
書きあがったバレエ台本は不死鳥Phoenix
ABC・FACTORYバレエ団のスタジオには
卯賀寿江先生は元谷桃子バレエ団のプリマ・バレリーナ
娘さんの中島綾子さんは元香港バレエ団で踊っていたバレリーナ
綾さんの息子さんは現在、新国立劇場バレエ団 フェーストアーティストの中島駿野さんと出会う事ができました。
ABC・FACTORYで「ゆうづる」に一緒に舞台に立った、栗原弥生さんとその後は多胡寿伯子先生の公演でもご一緒させていただきました。
谷桃子バレエ団・研究所を結婚し、辞めてからも元谷バレエ団の方々のスタジオにお邪魔できたことは本当に感謝しています。
2015 年の谷桃子先生の告別式の日には、黒澤智子先生、多胡寿伯子先生、卯埜賀寿江先生ともお会いできました。
「バレエ台本」の話に戻りましょう。
順之助の踊る「湘南太平記」はいつできたか???
どんな踊りなの???
2007年 鎌倉 腰越行き、吉川久子さん作曲「湘南太平記」を聴く
2008年 Yバレエ バレエの先生たちの勉強会 初演
2009年 創作バレエ「湘南太平記」初演 JUNバレエ塾発表会 吉川久子さんと共演
2010年 横浜市 杉田劇場でフルートの音で踊ってみよう JUNバレエ塾
横浜市 金沢区 金沢文化芸術祭 湘南太平記
2014年 創作バレエ「鷺娘」モダンのコンクール 音楽:湘南太平記

扇を持って舞う。渡邉順子雀踊りが原点の舞。
2009年 初演

「湘南太平記」
渡邉順子

舞台に扇を置く。
正座
次に扇に頭を下げる。

扇を手に取って踊ろうとするがなかなか扇を手にして踊ることができない。

アチチュードのポーズ
手の表現は悲しい。
私の舞で王様のように背中に火の鳥のような光がさすだろうか。

背中に光
順之助の背中にも光が見える。
扇の手に踊り出す。

扇を持って舞う。さぁ、踊りましょう

王様の舞

火の鳥たち
「弱い心に打ち勝て正義の舞を舞え最後に勝利しろ」
そんな声が聞こえてくる舞

金沢文化芸術祭ではブルーの衣装で舞ました。音楽:湘南太平記

金沢文化芸術祭

金沢文化芸術祭で踊った鷺娘音楽:湘南太平記

鷺娘
音楽:湘南太平記
作曲:吉川久子

バレエ:湘南太平記
バレエ台本を描いて踊って見よう3
バレエ「火の鳥」の音楽で考えた。

「火の鳥」の音楽を聴きながら作り上げたバレエ台本
「あらすじ」
作曲 イゴール・F・ストラヴィンスキー
編曲 ギィ・Mデュカー
ロシアの民話
1幕2場のバレエ音楽
振付・台本 M・フォーキン
初演 1910年6月25日 パリ・オペラ座
*日本初演は1954年 小牧バレエ団とノラ・ケイ。
ノラ・ケイは1920年1月17日生まれ
アメリカ合衆国のバレエダンサー・振付
1919年版 演奏時間 約20分で考える火の鳥
1・2 序奏
3 火の鳥の踊り
4 火の鳥のヴァリアシオン
10 王女たちのロンド(ホロヴォード)
18 魔王カスチェイの凶悪な踊り
19子守歌
22終曲
バレエ台本を書いた時は1910年版に基ずくに第1幕・第2幕と考えていましたが、今は短い時間の音楽で考えて見たいと思います。
*谷桃子バレエ団でも1952年頃に「火の鳥」を上演しているようです。
最近では東京バレエ団・新国立バレエ団で「火の鳥」は上演されているようです。
新国立バレエ団
2014年バレエ・リュス〜ストラヴィンスキー・イブニング
2019年組曲「火の鳥」
音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
振付:中村恩恵

新国立バレエ団
火の鳥

火の鳥
音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
フオーキン版 初演1910パリ
ベジャール版
初演 1970年
写真:東京バレエ団
「火の鳥」のあらすじとキャスト
渡邉順子版「火の鳥」
1・2 序奏

私が2006年に書き上げたバレエ台本「フェニックス」(不死鳥)
天高く飛ぶダンサーを探すために旅をする、順之助の前に天高く飛ぶ火の鳥が現れました。
順之助は火の鳥を捕まえ扇の国に連れて行こうとしました。
火の鳥は私ではなく、高く飛ぶダンサーがいる事を順之助に伝えたました。困った事があったらこの赤い羽を天高くあげて私を呼んでください。
3 火の鳥の踊り
4 火の鳥のヴァリアシオン
お姫様と11羽の火の鳥たちの舞
音楽 王女たちのロンド(ホロヴォード)
ヤキモチ屋株式会社の社員たちは天高く飛ぶダンサーにヤキモチの矢を放ち高く飛べないようにした。
18 魔王カスチェイの凶悪な踊り
順之助にヤキモチ屋株式会社の社員たち「飛ぶダンサーを飛べなくしていた」と話しました。順之助は悲しみの舞を踊りながら火の鳥からもらった赤い羽を天高く上げ火の鳥を呼びました。
火の鳥が現れました。火の鳥の光が眩しすぎたらしく、ヤキモチ屋株式会社の社員たちは石に変りました。矢を放たれたダンサーはいつものように天高く飛べるようになり、順之助の国に一緒に行き王様に会う事になりました。
順之助は扇の国へ帰りました。扇の国は扇を持ち、正義の舞を国中の人々と踊り出ました。
「舞い踊る。舞い踊る、舞い踊る」国は桜咲く国
音楽 終曲

扇の舞
渡邉順子

順之助 帽子に火の鳥の羽をつけています。

お姫様

火の鳥たち11羽

扇の国の人々

ヤキモチ屋株式会社の社員たち

扇の国で舞うイケメンダンサー達

ヤキモチの矢に刺されたダンサー

火の鳥 渡邉順子 絵 鈴木崇夫

扇の国の舞

桜咲く国
渡邉順子

藤の舞

母の舞

渡邉順子
「火の鳥」台本、絵、振付、ダンサー

2015年4月26日に他界した谷桃子先生のために作り上げたバレエ台本です。
追悼の思い出「母の舞」の写真を載せました。

私も谷桃子バレエ団で「火の鳥」を踊りました。
谷桃子 。順子ちゃんに瀕死の白鳥の指導をしました。
「ありがとう順子ちゃん」

谷桃子バレエ団
火の鳥 谷桃子
コメントを残す