2015年 カルメン
鈴木崇夫先生の作品
神奈川音楽堂の楽屋 待ち時間に描かれた絵
モデル:渡邉順子
ダンスカナガワフェスティバル
2015年 カルメン
ダンスカナガワフェスティバル
2010年6月からダンスカナガワフェスティバルで「瀕死の白鳥」を踊り、
2015年6月の「カルメン」でダンスカナガワフェスティバルの舞台出演は幕を閉じました。
2016年からは詩吟コンサートと金沢文化芸術祭に出演。
2017年も同じような詩吟コンサートと金沢文化芸術祭の出演。

ボイス
詩吟コンサート2017年
「カルメン」1998年
と言う作品は結婚し、子どもを産み育ててからすぐに踊った作品でもあります。
結婚して出産 子育てしながらバレエの道に戻り始めた頃の私。
東京 杉並時代
横浜市金沢区
絵のモデルの仕事をする
バレリーナモデルの仕事をしている時にもカルメンと言う雰囲気の衣装で絵を描いて頂きました。
バレエを子ども達に教える仕事もしていました。

JUNバレエ塾の生徒たち

JUNバレエ塾時代の生徒たちが絵のモデルになりました。
私の雰囲気の中に「カルメン」の雰囲気はあるのでしょうか?
鈴木崇夫先生の個展 私がモデルになった絵3枚とも私ですが、やはり真ん中の赤の衣装が目を引きます。絵のモデルとしては合っているのかも知れません(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2014年に横浜市金沢区から中区に引っ越し、横浜中区の山手111番館 Cafe the Rose でケーキと薔薇茶🌹 を飲み、食べ。この場所で、バレエ作品「カルメン」を考えました。
舞台には薔薇🌹の花を散りばめ踊りました。創作バレエ作品で最後のダンスカナガワフェスティバルの幕を閉じました。
2015年4月26日に谷桃子先生が亡くなり、
6月に「カルメン」。
7月には谷桃子バレエ団の大先輩にあたる多胡寿伯子(たご すわこ)先生の発表会に「白鳥の湖」より スペインの踊りで出演。カルメンに少し雰囲気が似ていると思います。

多胡寿伯子先生のスタジオの舞台チラシ

ポーランドのバレエ団で活躍しているプリマ・バレリーナの黒澤瑞さんも見にきてくれました。

黒澤瑞さんと
最近の黒澤瑞さんの活躍ぶり

ポーランド
クラスク歌劇場バレエ団
ダンサーたちと瑞さん 2022年1月 仙台暮らし

キャロル山崎さんと
リベルタンゴの曲でも踊ったことがありますが私自身の中で何か情熱を表現したいと言う部分があるのかも知れません。
文:渡邉順子 カルメン 2015年作品

川崎クリニックで行われた個展 鈴木崇夫

アーネスト美術展

絵:鈴木崇夫
画廊をクリックして下さい
↓
大調和展
私がモデルになった絵が東京都美術館の大調和展にも飾られました。

バレエ「藤娘』絵:鈴木宗夫

金沢公会堂で踊ったバレエ藤娘の絵画 ( 鈴木宗夫先生)
2021年
立石美穂モデル紹介に所属しました。
(絵のモデル)
コメントを残す