マリンゲート塩釜 本塩竈の駅からマリンゲートデッキ塩釜を歩きマリンゲート塩釜まで行ってみた。 1Fの蕎麦屋でマグロワンタンそばを食べた。 シオーモの小径があり、宮沢賢治などのゆかりの文学碑が並ぶ小路があったり、津波の記憶
続きを読む →塩釜市杉村惇美術館 昭和25年に公民館として健築。アーチ型の大聖堂が素晴らしい。 平成26年に塩釜ゆかりの洋画家の杉村惇画伯のの作品を展示する美術館に改装される。 杉村惇デザインの外壁が仙台にもあります。東京エレクトルン
続きを読む →塩釜に行く1 仙台暮らしを始めて3年が過ぎた。 2021年12月4日。 仙山線の福祉大駅から仙台駅。仙石線で仙台駅から本塩釜まで行ってきました。 塩釜市杉村惇美術館をめざしました。 太田屋で仙台みそのジェラ
続きを読む →仙台メディアテーク 仙台メディアテークも紹介しています。 JUNの仙台名建築でコーヒーを。 仙台メディアティク 7F 雑がみ部 作品集 2021年 ワケあり雑がみ部 雑紙部のレポートも読
続きを読む →2021年9月 仙台暮らし 横浜在住の頃は7年ほど ホテルのステュワート業務の仕事を土曜・日曜にしていた。 スチュワートの仕事につく前は試食販売の仕事も長くしていた。 本業はバレエの教えるバレエ教師 結婚し
続きを読む →バレエ絵本仙台版「くるみ割り人形」 脚本:渡邉順子 2021年 8月18 日 絵本デザインの本を購入 絵本制作基本マニュアルを参考にバレエ絵本を作ってみよう。 記憶に残る絵本 感動✖️意外性✖️インパクト
続きを読む →8月は仙台七夕 七夕にちなんで作品を作った。この作品は「花火と仙台七夕」 「花火」は山下清の長岡花火 貼り絵 1950年作品 山下清画伯のポスターを見つけたとたん、花火と仙台七夕という作品を作りたいと思って作成する202
続きを読む →