2021年9月 仙台暮らし
横浜在住の頃は7年ほど
ホテルのステュワート業務の仕事を土曜・日曜にしていた。
スチュワートの仕事につく前は試食販売の仕事も長くしていた。
本業はバレエの教えるバレエ教師
結婚してからJUNバレエスクール→JUNバレエ塾を開設し、教えをしていた。
カルチャースクールでも週1日教えていた経験あり。
仙台に帰ってからはスポーツジムの体操助手を勤めていた。
派遣会社に登録してバレエの教えの無い日に派遣の仕事をしていたが、派遣の仕事は無い日はないし、季節によっては全く仕事がない。
スチュワートの仕事をしてからは毎週土曜・日曜日に仕事に入れるようになり、鎌倉の仕事に毎週入れる日は嬉しかった。
20218年に仙台に帰って、ホテルのスチュワートの仕事を土日にしながら調理補佐の仕事に付き。調理補佐の仕事を週5日(15:00-21:00)するようになった。
2019年になると朝は9:00-12:00宴会サービス(スチュワート業務)をして午後は調理補佐の仕事というダブルワークの仕事をするようになった。
左足の外反母趾になり、横浜で続けていたバレエの教えは辞めた。
*2018年〜2020年、スポーツジム内の体操助手の仕事をしていたが、この仕事もコロナの影響に仕事がなくなり、逆に2021年からはジムに通い体を動かしている。
2018年に仙台に帰り、2020年3月にコロナでひどいストレスを感じるようになった。
ルイボスティーを飲みながらの生活。
ちょつ体調も悪かったバナナ生活日記
2020年4月からスュワート業務の仕事から清掃業の仕事に代わり。今までと同じ9:00-12:00の仕事をして調理補佐の仕事を15:00-21:00までしている。
休日は宮城県美術館の創作室とジム通い。
コロナ前と何もかわらないダブルワークの仕事をするようになったし、充実した日々を送れるようになった。
コロナ前よりも仕事場は自宅から近所になった。母宅にも近い。
母が足を怪我し、介護もかねて仙台に帰ったが。やっと親孝行もできるようになった。
2020年は辻 標を調べブログを更新した。
2021年は宮城県美術館の創作室に行き、絵を描き、絵本作りの創作活動をするようになった。
バレエ童話を描いてみよう9
くるみ割り人形イラスト画2021年
JUNの絵手紙2021年
宮城県美術館 展示 (随時更新)
宮城県立美術館と仙台市内にある彫刻
2021年9月はルイボスティー特集」を更新しました。
夏は暑かったのでビールも飲みました。
それで「ビール日記」も作りました。
コメントを残す