2020年11月仙台暮らし

2020年11月1日

この間、定禅寺通りから大学病院に行く途中。「仙台コーヒー」という看板を見つけ入ってみた。ジャズの音楽が流れ無造作に置かれた椅子がある店内。チェロが置かれているカフェとは。なんともお洒落だった。ハーブティーとアバガドと卵サンド。

一時間はゆっくりしてきました。

仙台市青葉区春日町4-25  パストラルハイム 春日町1F

11月2日

母宅の引越しが忙しく、まったくブログの更新ができずにいました。スーパーで「仙台ラーメン」のインスタントを買ったり、「芋煮」という東北限定 インスタント うどんを見つけました。

珍しいと思うので写真をアップします。

最近は定禅寺通りにある「ラーメンBIG」でラーメンを食べました。

*JUNブログでは「仙台雀踊り」のページがヒットになってます。よかったら読んでください。

仙台雀踊り
「仙台に帰ってきた」2019年5月 青葉まつり編

11月7 日

仙台辻標探し1

4日の日に仙台辻標探し1にも書いてある「4肴町・大町3丁目横丁の辻標」の近所にある珈琲の生豆の専門店「コーヒービーンズストアるじーな」を訪ねました。店内は珈琲好きにはたまらない雰囲気のお店です。なんと生豆が置いてあるお店です。

「あの?この豆を黒くするにはどうすればいいですか?」

『鍋かフランパンを使う。』

無造作に置いてあるごまいり器を右手持った。

その瞬間、すでにコロンビア豆も左手に持っている。

われながら素早い。

私の飲みたいコーヒーの味は、「パチパチとピチピチ」の音で火を消す」とマスターに教わり。中煎りぐらいの味に挑戦することにしました。

マスターから「究極のコーヒー」というマスター作成の豆の説明用紙を頂き、自宅で自家製焙煎に挑戦してみることにしました。

写真をアップしましたので見てください。

http://www.c-beans-store.net/

コーヒービーンズストア るじーな

仙台市青葉区国国分町1-3-25 大橋2F

「究極のコーヒー」からの抜粋

焙煎の始まる1300年以前のコーヒーは、コーヒーチェリーを煎じて飲んでいました。生豆を煎ることがなかったら、世界にコーヒー飲用が広がることもなかったでしょう。

*煎り方についても丁寧に説明されています。

強火の場合の煎り止めのポイント

煎り止めのポイント 音を目安にする。豆面の色目を見てはいけない!

パチパチとハゼが始まる→しばらくするとピチピチと軽い音が始まる。1ハゼ パチパチが盛んにある辺り→浅煎り

1ハゼと2ハゼピチピチが混ざる辺り→中煎り

2ハゼだけになりピチピチが盛んになった辺り→深煎り

 

私自身の懐かしい思い出

1989年

仙台から東京に出て試食販売の派遣会社の仕事をしていた頃を思い出しました。

カルテ・ノワールというフランスのコーヒーを販売していたのです。*カルテ・ノワールは現在、日本では簡単に買えない商品になっていると思います。

谷桃子バレエ団の研究生をしながら土、日は現在は閉店した「シェルガーデン白金台店」で販売員をしていました。(トゥシューズを買うためプラス食費)

試食販売の派遣仕事は単発で、できるため横浜の様々なスーパーに行き、インスタントラーメンやビールなどの販売員もしていました。

バレリーナであり、派遣の推進販売員から結婚し、横浜市金沢区に住んでいた時代に2年ほど、キャラバンコーヒーの工場で検品作業の仕事も関わった事がありました。横浜市中区に引っ越ししてからは元町にあるキャラバンコーヒー店でコーヒーを飲むのが好きでした。

スーパ=で推進販売員をしていた経験から中区のスーパーで朝5::00〜9:00まで魚の値札のラベル打ちを機械でやったりましました。

仙台に帰り土、日の午前中はホテル業界でも仕事をしていましたが2020年3月からコロナ影響で仕事はなく・・・。今は推進販売員の仕事依頼がある日にまた販売員の仕事に入ろうかと思うようになりました。

仙台のどこかのスーパーで仕事をしている私がいるかもしれません。

コロナ影響で新た道が広がっていくようにも思います。

まだまだ、踊る事はできませんが。そのうちまた踊ることもしたいと思っています。バレエ雀踊りをいつか踊りたいですね。
渡邉順子 経歴

 

仙台の西公園にある東勇作先生の像→鎌倉のエリアナ・パブロワバレエスクール→妹さんのナダジタ・パブロワさん→谷桃子先生の引退公演「ジゼル」の母親役にナデジタさんが出演している。

妹 ナデジタ・パブロワ

ブログを読んでいただければ意味がわかると思います。

今日はエリアナ・パブロワのページをリニューアルしました。

伊達の風組曲4もリューアルです。

色々とリューアルしてますので、時間のある日に見ていただけると幸いです。

るーぷる仙台2にも秋バージョンをアップしました。
伊達の風 組曲4
るーぷる仙台2
エリアナ・パブロワ

11月15日

仙台 三越にできた「いたがき フルーツサロン」

仙台市青葉区一番町4-8-15地下鉄1F

アフタヌーンセット¥2970にコーヒーを一つ頼む。

焼きりんごのシナモントーストを二つ、ロースハムとルッコラのサンドウィッチを一つ。アイスティーとホット・ルイボスティー。

アフタヌーンティーセットは上段 プチケーキ8種類

中段 フルーツゼリー・季節の果物・フルーツサンドウィッチ

下段 きゅうりのサンドウィッチ・サーモンとマッシュポテトのサンドウィッチ・ポテトグラタン・にんじんラペ。

母と妹と私三人の初来店。

いたがき本店、エスパル内にあるイタガキフルーツカフェにも足を運んだ私ですが、三越は定禅寺通りの側にありいたがきフルーツサロンは仕事場から近く、立ち寄りやすい場所にあります。

アフタヌーンセットはお姫様になった気分が味わえます。

輪王寺にも墓参りに行ってきました。

輪王寺の庭園の紅葉も美しかったです。

宮城県立美術館と仙台市内にある彫刻
「仙台に帰ってきた」(写真編2)随時更新中

*秋の定禅寺通りの写真を追加しました。

*輪王寺の庭園の写真も追加しました。

11月18日

大学病院、西公園の紅葉も綺麗なのでまた更新しました。

色々なラーメン屋でラーメンも食べているのでまた「仙台、ラーメン・インスタント・ラーメン」ページを更新する予定。
仙台 ラーメン・インスタント・ラーメン

ankoyaoの期間限定のどら焼きもアップしました。

西公園と辻標巡り
仙台駄菓子店・和菓子など(随時更新)

11月20日

今日は高校時代の友達ミカちゃんと一緒に台原のミンパンティンでラーメンを食べた。

「これから仙台ラーメン」のページを更新する際にはミカちゃんおすすめのラーメン屋さんを紹介することもあると思います。今回の情報は「白龍」柏木3丁目にある中華そばがオススメ。

月曜日が定休日。と言う訳で今度は「白龍」に行ってきます。東北大学病院の裏にあります。一人で行ってきます。実話「毎食バナナ」も書いてみる予定。
「毎食バナナ」実話です

*題名を「毎日バナナ」に変えました。

11月26日

昨日は東北大学病院の裏にあるラーメン店「白龍」で中華そばと主人は味噌ラーメンを食べた。

ワンタン麺も有名らしく。今度は「ワンタン麺」を食べに行く予定。
仙台ラーメン食べ歩き・インスタント・ラーメン

 

スーパーで「ずんだ甘酒」を見つけた。地域限定だとわかり購入。仙台はずんだと牛タンだね。

11月28日

大町のアーケードの脇に辻標があった。たぶん、新しい辻標。「大町5丁目始元之地」番外編の辻標を見つけて嬉しい。三越裏の込み入った店の町並みがアートな雰囲気を感じさせてくれた。

大町5丁目始元之地の辻標

東一市場の近所。このブログでも仙台ロケ地で紹介している。

仙台ロケ地の映画(随時更新)
仙台映画ロケ地2 アイネクライネハトムージーク

「牛タンカレー」と書かれた手書きPOP。定禅寺には牛タンラーメンの文字。仙台暮らしを始めて2年が過ぎる。2016年に母が急に転び股関節の手術を受けた。横浜から見舞いに行くと定禅寺通りのケヤキが光輝いていた。「仙台光のページェント」。

2018年 大学を卒業し社会人になった娘を横浜に残し、主人と私は母宅の住む八幡四丁目に住むようになった。

2020年 母はバリアフリーの家にお引越した。私が高校生の頃まで住んでいた八幡三丁目の家の近所。あと一ヶ月で2020年も終わる。今年はコロナで始まりコロナで終わる一年になることだろう。12月は仙台光のページェントを眺めて2021年は良い年になりように願いたい。

 

センダイコーヒー

ハーブティー

アボガドと卵のトースト

ごま煎り器とコロンビア豆を購入する。「究極コーヒー」の用紙もいただく
コーヒービーンズストア「るじーる」

初めて、焙煎した豆。

ミールを使ってコーヒー豆を挽く。

いい香り。
どんな味かな。

まろやかな味。
優しい気持ちになれました。

いたがきフルーツサロン
アフタヌーンティーセット

アフタヌーンティーセット

アフタヌーンティーセットのフルーツとサンドゥィチ

焼きりんごのシナモントースト

いたがきフルーツサロンの店内

2020年11月15日
輪王寺
墓参り

輪王寺 庭園 秋
2020年11月15日

庭園 4

大学病院の近くにあるankoyaのどら焼きも有名です。

東北大学病院 付近の紅葉1

大学病院内の紅葉

東北大学病院内の紅葉2

西公園の紅葉

コメントを残す