JAZZの世界を学ぶ

JAZZの世界を学ぶ

2018年から始まった仙台暮らし

仙台の街は色々な場所でジャズのメロディが流れていた。

仙台ジャズフェスティバル

最近は、新型コロナ感染拡大で中止。

最近、仙台のジャズ喫茶巡りでもして見たくなり、ちっとジャズ喫茶を紹介して見たいと思います。

まだ、行ったことがないので住所だけの紹介です。

 

 

2023年 宮沢賢治ジャス紹介

宮沢賢治音楽ギャラリーデステュパーコ

山猫博士・幻の音楽事務所

仙台市青葉区小松島4-20-12

 

 

りらく
9月号

宮沢賢治音楽ギャラリー
デスデュパーコ
山猫博士・幻の音楽事務所

 

宮沢賢治ジャズに出会う  奥成達 本の紹介

 

大正末期、詩人はその魂を揺さぶられる音楽に出会った。花巻にいたはずの詩人が、いつどのようにその音楽に触れたのか。一編の詩から日本のジャズのあけぼのをたどる力作。 疾走する蒸気機関車の姿を描きながら、まさに「ジャズ」演奏の流れそのものをリズミックに描いた名作のジャズ詩だといえるだろう。(略)花巻にいたはずの宮澤賢治が、いつ、どこでジャズと出会い、聴いて楽しんでいたのだろうか。(本文より)

「宮沢賢治ジャズに出会う」奥成達

宮沢賢治ジャズに出会う 感想文

ゴーシュの名前の由来は?

「セロ弾きのゴーシュ」は、賢治が亡くなった翌年の1934年に発表された作品です。 町の音楽会で演奏するため練習をするゴーシュは、音楽団の楽長に下手だと叱られてしまいます。 この、ゴーシュという名前は、フランス語で「不器用な」という意味に由来するという説もあります。

「宮沢賢治ジャズに出会う」の本にも同じように書かれています。

宮沢賢治ジャズに出会うの本を読んでいて感じる事は2014年頃から4年間ぐらい私が横浜市中区に住んでいたため、谷崎潤一郎と横浜チャプ屋の章になるとよくわかってくる。

😆😆😆😆

淡谷のり子の「別れのブルース」は本牧にあったチャプ屋と書かれている文もよく理解する。谷崎潤一郎が本牧に住んでいた時代は大正10年から11年と書かれている。

いい時代だったと思う。

「セントルイス・ブルース」を宮沢賢治も聴いていた??

賢治がジャズの詩を発表したのが大正158月。

宮沢賢治さんは築地小劇場、歌舞伎座に行った日にちまで本に書かれているが、宮沢賢治さんが横浜を訪れた事はないようですね。

でもジャズのレコードを聴いている事は確かだと思います。

宮沢賢治の「注文の多い料理店」もライナー・ノートのようだと本に書かれいる。

秋のヨナヨナ、宮沢賢治ジャズ本もなかなか楽しく読めました。

ジャズを勉強しょう!!!!

 

マンガでわかるジャズ

マンガでわかるジャズの本から学んだこと

ジャズは即興演奏=アドリブ

ジャズの基本はテーマ→ドリブ→テーマ

テーマとはスタンダードとオリジナル

JAZZの歴史

19世紀 アメリカ・ルイジアナ州 ニューオリンズが発祥説になっている

JAZZのソロパート

1トランペット  2 サックス 3ピアノ 4ベース 5ドラム

JAZZの楽器

トランペット・サックス・ピアノ・ギター・クラリネット・ヴィグラフォン・トロンボーン・フルート・

ハーモニカ・アコーディオン。

バンド

ベース・ドラムス・ヴォーカル

音楽構成

SOIO ソロ

DUO デュオ

TORIO トリオ ピアノ➕ベース➕ドラム

QUARTET カルテット ピアノ➕トリオ➕ワンホール(サックス、トランペット)

QUINET クインティト

COMBO コンボ

BIG BAND ビックバンド

 

 

 

日本のジャズ

服部良一

日本の作曲家、編曲家。位階は従四位。 作詞家として村雨 まさをの名がある。

大阪府大阪市中央区出身。東成区出生。 ジャズで音楽感性を磨いた和製ポップス史における重要な音楽家の一人。

代表作として淡谷のり子の「雨のブルース」、霧島昇の「一杯のコーヒーから」高峰三枝子の「湖畔の宿」、笠置シヅ子の「東京ブギウギ」、
藤山一郎・奈良光枝の「青い山脈」、李香蘭の「蘇州夜曲」他多数。

 

ジョージ川口

日本のドラム奏者。 本名:川口 譲治。 「ジャズドラムスの神様」と呼ばれた。

1927年6月15日 – 2003年11月1日)は日本のドラム奏者。 本名:川口 譲治(かわぐち じょうじ)

中村八大

なかむら はちだい、1931年〈昭和6年〉1月20日 – 1992年〈平成4年〉6月10日)は、日本の作曲家、ジャズピアニスト

美空ひばり

日本の歌手・女優・実業家。神奈川県横浜市磯子区滝頭出身。横浜市立滝頭小学校、精華学園女子中学校・高等学校卒業。 9歳でデビューし、その天賦の歌唱力で天才少女歌手と謳われて以後、歌謡曲・映画・舞台などで目覚ましい活躍をし自他共に歌謡界の女王と認める存在となった。

 

⭐️渡辺貞夫

1933~。栃木県生まれ。アルト・サックス・プレイヤー。18歳で上京後、秋吉敏子のコージー・カルテットをはじめ数々のバンドへの参加、バークリー音楽大学への留学等を経て、日本を代表するトップミュージシャンとして、ジャズの枠に留まらない独自のスタイルで世界を舞台に活躍中。

 

⭐️日野皓正

(ひのてるまさ)ジャズ・トランペッター

1942年10月25日東京生まれ。 9歳よりトランペットをはじめ、13歳の頃には米軍キャンプのダンスバンドで活動を始める。1967年の初リーダーアルバムをリリース以降、マスコミに”ヒノテル・ブーム”と騒がれるほどの注目を集める。

国内外のツアーやフェスティバルへの出演をはじめ、雑誌の表紙を飾るなどファッショナブルなミュージシャンとして多方面で活躍。1975年、NYへ渡り居をかまえ、数多くのミュージシャンと活動を共にする。その後もヒットアルバムを連発、CM出演など多数。

1989年にはジャズの名門レーベル“ブルーノート”と日本人初の契約アーティストとなる。90年以降、「アジアを一つに」という自身の夢のもと、アジア各国での活動を増やしていく。2001年芸術選奨 「文部科 学大臣賞」受賞。

2004年紫綬褒章、文化庁芸術祭「レコード部門 優秀賞」、毎日映画コンクール「音楽賞」受賞。また近年はチャリティー活動や後進の指導にも情熱を注ぎ、個展や画集の出版など絵画の分野でも活躍が著しい。唯一無二のオリジナリティと芸術性の高さを誇る日本を代表する国際的アーティストである。

日野皓正HPを参考にする。

⭐️山下洋輔

日本のジャズピアニスト、作曲家、エッセイスト、作家。長くフリージャズピアニストとしてひじで鍵盤を鳴らすなど、フリージャズならではの奏法で演奏していたが、近年はオーソドックスな奏法になりつつある。

 

クラッシックでも有名なヨハン・セバスティアン・バッハもジャズ

クラシックの作曲家の中でも特にバッハはジャズと相性がよろしいようで、多くのミュージシャンがその楽曲をカヴァーしている。

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685〜1750年)。 「音楽の父」や「大バッハ」と称された。
J.S.バッハのリュート曲はその美しさや繊細な音色で多くの人々を魅了しています。
彼の作品はヨーロッパの伝統的な音楽手法を組み合わせたものであり、クラシックからジャズまであらゆる音楽ジャンルに影響を与えています。

渡邉順子好きなバッハ曲

G線上のアリアが好き
ヴィルへルミ編曲のハ長調の曲「G線上のアリア」は、夕暮れ・黄昏時に感じるもの悲しさや切なさを感じ、心の中に響く哀愁ある音色です。
バロック音楽おける最も有名な曲と言えば、J.S.バッハが1723年に作曲したカンタータ、「主よ、人の望みの喜びよ」も好きです。
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007は、バロック時代の名作で、クラシック音楽のレパートリーの中でも最も有名で愛されている無伴奏チェロのための作品。

村上春樹作品とジャズ

 

横浜のジャズ喫茶でジャズを聴いた

 

クール・ストラッティン

 

ジャズの音楽レーベルとして知られる「BLUE NOTE」。その膨大な作品群の中で、特に日本人に親しまれているのがソニー・クラーククール・ストラッティン』(1958)である。サウンドはもちろん、“世界で最も有名な女性の脚”と称されるジャケット写真。

 

子どもジャズを聴いてみよう!!!

 

ヴィンス・ガラルディ

スワヴェク・ヤスクウケ  ポーランドのピアニスト ⭐️オススメジャズ

ウイントン・マルサリス

ジャン・コリティ

*今、少しつづジャスを聴き始めています。

JAZZのDVDを聴いてみよう

*宮沢賢治の世界を旅して2のページでもJAZZを紹介しています。

宮沢賢治の世界を旅して 2

セロ弾きのゴーシュの中でもゴーシュとたぬきのセッションがシーンが可愛い。

 

セロ弾きゴーシュのDVDを見る

 

 

子どもジャズ

2023年藤崎イベント

 

子どもジャス

 

*2023年 藤崎「音都仙台と日本の史展」に行き、ジャズこどもジャズの雑誌を無料でいただき、ジャズを聴くようになった。

スヌーピーJAZZ

スヌーピーでおなじみのピーナッツの楽曲を中心に手がけたマリサリス親子

ジャン・コルティ

 

 

映画のJAZZ

MOON RIVER

 

 

「ティファニーで朝食を」

1961年に公開されたトルーマン・カポーティー原作の『ティファニーで朝食を』に夢のようなサウンドトラックをもたらした。

『ムーンリバー』

オスカーで最優秀オリジナル曲賞と2つのグラミー賞、レコード・オブ・ザ・イヤーにソング・オブ・ザ・イヤーを受賞。そしてもちろん、アンディー・ウィリアムズやフランク・シナトラ、ジュディー・ガーランド、アレサ・フランクリンをはじめ名だたるアーティストによって、何千回とカバーされています。

マイフェアレディ

ミュージカル映画

1964年に制作された、ミュージカル映画「マイ・フェア・レディ」。オードリー・ヘプバーンの代表作の1つとしてあまりに有名で、現代でも根強い人気を誇る映画です。同年のアカデミー賞では、作品賞、監督賞、衣装デザイン賞など、主要8部門を独占しました。

 

仙台JAZZ

仙台JAZZの歴史

仙台JAZZの歴史パネル
仙台東口の展示

仙台ジャズ喫茶の歴史

 

カウントジャズ喫茶

仙台市青葉区一番町4-5-42

 

カーボ (老舗のジャズ喫茶)

壁もJAZZの雰囲気

ジャズ喫茶
カーボ

ピアノがあり夜はライブもあります。

仙台市青葉区一番町4-5-17

 

ギジトラ珈琲舎

仙台市一番町2-7-3 ベアービル5F

Jazz lnn relaxin’

仙台市青葉区一番町2-7-3

ブレバン・ジャズ

仙台市青葉区中央1-8-22

ダイニング&バージャズ ビレバン仙台

仙台市青葉区中央1-8-22サックスエア3F

このお店は「おかえりモネ」のロケ地

仙台のジャズ名店

仙台ジャズ

おかえりモネ

おかえりモネ

仙台ジャズフェスティバル

仙台 定禅寺ジャズフェス

2023年
ジャズフェス

2023年仙台ジャズフェスも盛り上がりました。

 

2018年の仙台ジャズフェスのポスター

    1. 2018年

 

    2018年 仙台ジャズフェスを知る

 

 

2022年
ジャズフェス

ジャズフェスポスター
2021年

杜の都に響くJAZZ
29回のポスター展

2023年 仙台メディアテークの会場にも過去のポスターが展示されていました。

過去の定禅寺ジャズのポスー

過去のポスター

過去のポスター

仙台の街に置かれている定禅寺ジャズフェスの自動販売機

仙台ジャズフェスの自動販売機

仙台ジャズフェス自動販売機2

3

ジャズの歴史
藤崎デパート

2021年

2023年藤崎イベント第4回

 

大前光市・熊谷駿
ダンスとジャズ

仙台 定禅寺ジャズフェス

*仙台定禅寺ジャズフェスのページに2023年に見た「ダンスとジャズ」の感想を載せてます。

BLUE GIANT
杜の都に咲き誇る音楽の花

西公園にあるマンホール

定禅寺通りにあるマンホール
BLUE GIANT

 

横浜ジャズ

横浜に居た頃の私

2000年〜2018年横浜暮らし

リベルタンゴの曲で踊ったり、詩吟ジャズで踊ったりした。

そして横浜ジャズの世界に浸っていた。

伊勢崎木町

伊勢崎木町ブルース

伊勢崎町ブルース

伊勢崎町ブルース

本牧ゴールデンカップ

伝説のライブハウス

1964年に開店

懐かしの本牧暮らし1(横浜編)

懐かしの本牧暮らし2(横浜)

懐かしの本牧暮らし3(横浜)

 

初めてゴールデンカップを訪れた記念に

ゴールデンカップ キャロル山崎:ジャズボーカリスト

ゴールデンカップ

ゴールデンカップ

ゴールデンカップ

ゴールデンカップ

ゴールデンカップ

野毛ジャズ

ジャズ喫茶「ちぐさ」

1933年 野毛に開業

進駐軍のキャンプで演奏した日野皓正氏やサックスプレーヤーの渡辺貞夫氏、ピアニストの龝吉敏子氏が通った店。

野毛のシンボル「ちぐさ」

一度は閉店しましたが地域やジャズファンで再生した店を尋ねた時の写真

2016年か17年頃

大きなスピーカーがあった。

https://www.hamakei.com/column/226/

2023年に「ジャズミュージアム・ちぐさ」が完成予定

 

 

ちぐさ

ジャズ喫茶ちぐさ

店内

ちぐさ

ちぐさ

横浜ジャス

ジャズの発信地

私が横浜に住んでいた2016年頃は「野毛のジャズde盆踊り」のイベントを見に出かけていた。

 

野毛ジャズde盆踊り

 

関内バーバーバー

2階のライブレストランは休業中

1階のジャズバーは営業中

神奈川県横浜市中区相生町1-25 若葉運輸ビル

諸般の事情により、BarBarBarは令和5年3月15日(水)で閉店し、移転を致します。

移転先は、横浜市中区尾上町1-8関内新井ビルB1-B(ベイスターズ通りのスギ薬局の地下)です。

移転先店舗はライブレストランとして営業し、グランドオープンは5月初旬を予定しております。

尚、BarBarBar移転に伴い、姉妹店のBBB.2ndも令和5年3月15日(水)で閉店致します。

以上、何卒ご理解頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

(株)BarBarBar 代表取締役 竹内眞澄

 

バーバーバー

バーバーバー

バーバーバー

バーバーバー

barbarbar

キャロル山崎
サイン入りCD

キャロル山崎さんCD
CDジャケットにもIGの店が写ってます。

キャロル山崎さんのCD

 

 

藤木明美さんのCD

「リベルタンゴ」で踊っていた頃の写真

 

リベルタンゴ

コメントを残す