仙台暮らし
ブログ作りで借りた本やDVD
本を買う〜本を借りる生活へ
2020年 ブログを本格的に書き始めることにした。
随時更新中
今年は、コロナ影響で家にいる時間が増えた。
本を読む、時間が増えた。
映画を見る時間が増えた。
大切な時間の記録。
*ブログ「アンナ・パブロワ」のページにリンク貼りました。2021年7月
*バレエリュスの衣装の本を参考にしたので「くるみ割り人形」絵本資料2にリンク貼りました。2021年7月
仙台出身のダンサー東優作氏について調べました。
仙台メデアテークで本を借りる
*2020年

仙台メデァテーク図書館
仙台市青葉区春日町2-1
9:00-20:00

メデアテークから見る雪の日の定禅寺通り

メディアテークのエレベーター
仙台関連

太宰治と仙台

仙台辻標さがしで参考にした本

島崎藤村と東北学院

おおきなかぶ

「若き芸術家たちへ」
佐藤忠良・安野光雅

安野光雅

祈りの幕が下がる時
バレエ関連の本が多い

バレエ大国

メッセレル先生のお兄さんが書かれた本

マイヤプリセツカヤの本

エトワールバレエ辞典

闘う白鳥

バレエ王国ロシアへの道

東優作 仙台出身のダンサー・バレエの先生

参考に読んだ本
(東優作)

参考に読んだ本
東優作・多胡寿伯子・谷桃子

バレエストレッチ集

創作活動で参考にした本

アンナ・パブロワの絵本紹介2021年メデアテークで借りる7月
アンナパブロワのページにある

アンナパブロワ絵本紹介1

アナン・パブロワ絵本紹介2

バレエリュスの衣装の本

チョコレートの精の参考資料

牧神の午後の衣装衣装
アブビアの衣装参考に
吉川久子→山内静夫→小津安二郎の食卓→里見弴

谷戸の風の参考資料

谷戸の風の参考資料

小津安二郎
俳句

多情仏心

文豪聖地さんぱ
宮沢賢治関連

宮沢賢治の映像世界

宮沢賢治 俳句

宮沢賢治

「宮沢賢治ジャズに出会う」奥成達

けんじ先生

宮沢賢治全集

宮沢賢治とベートーヴェン

宮沢賢治集

「宮沢賢治農民芸術概論綱具要」の本

銀河鉄道の夜と塩釜

宮沢賢治
銀河鉄道の夜
童話

ポラーノの広場
宮沢賢治
画 小林敏也

宮沢賢治
センダード

セロ弾きのゴーシュの音楽論
梅津時比古
映画関連

宮沢賢治キーワード図鑑

星でつづる「銀河鉄道の夜」

蛙のゴム靴
絵本

宮沢賢治の食卓
漫画
原作

賢治童話の本

銀河鉄道の父
映画

宮沢賢治
詩集

イーハトーブロマン
宮沢賢治の世界

画 伊勢英子
「風の又三郎」
宮沢賢治

鹿踊りのはじまり
宮沢賢治
たかしたかこ:絵

「水仙月の四日」
画:味戸ケイコ

素顔の宮澤賢治
板谷栄城:作

ブログで映画仙台ロケ地の資料

マリアビートル
樹木希林関連

樹木希林
ブログ資料

仙台に1年に住んだ時に若菜集ができる
ブログの資料
ハーブと料理

ハーブティを飲むときに読んだ本

料理を作るときに参考にした本

料理
バレエ関係

ブログの参考資料

2023年
本を購入した

英国バレエの世界
山本康介

パリオペラ座

バレエの魅惑
長野由紀

名作バレエ70
鑑賞入門
伊坂幸太郎

伊坂幸太郎の本
2020年8月購入
奥村土牛

大切にしている本JUNの仙台自由時間 2023年
谷桃子バレエ団40年

バレエを勉強しに行った
谷桃子バレエ団・研究所
旧姓で私も名前も書いてある。フジコ・ヘミングの音楽を聴きながら絵を描く
原田マハを読む

2020年7月に購入

2020年7月に購入

2020年7月に購入

映画の神様 映画を見る
鎌倉関連

鎌倉の資料

創作活動の資料

鎌倉の資料

鎌倉の資料

鎌倉仕事の頃に読んだ本

鎌倉仕事の頃に読んだ本

鎌倉江ノ電

三島由紀夫

ゔィヨンの妻

ゔィヨンの妻

小津安二郎
俳句

里見弴作
「多情仏心」

本を読み、映画も見た。

大切にしている本

バレエの勉強に使用する
アンナパブロワ

アンナ・パブロワの写真が表紙の「バレリーナの肖像」鈴木晶

ロシアバレエ史

バレエの勉強に使用する

バレエ用

大切にしている本

仙台
四ツ屋用水について
勉強した資料
ブログにもアップしました。

横浜に住んでいた時に購入

宮沢賢治・中島敦

横浜で購入

一枚の繪

一枚の繪
新井美智代先生
絵のモデルをしてました。
「ブルーの鎌倉」

私の人生が変わった本
鎌倉のエリアナ・パブロワ館を訪ねる。

七里ヶ浜パブロワ館

日本のバレエ
絵本

白鳥湖
宮城県

ブログのためにメデァテーク図書館で借りる

ブログのためメデァテーク図書館で借りる。

ホワイトラビット
伊坂幸太郎
メデアテーク図書館でかりる。

購入

「仙台城下の町名由来と町割」

仙台文学館で拝読

仙台文学館で拝読

仙台文学館で拝読

支倉常長の本

伊達侍と世界をゆく

夢をのせた伊達の黒船

石巻史

トキワ荘の青春 映画を見る

昭和を走った仙台市電
名建築関連
コーヒーを飲みながら読み本

コーヒーと短編

みちのくお伽草子

ピアノの本を参考にピアノの絵を描く予定

イタリアの詩人たち
須賀敦子

歩いて食べて東京の美味しい名建築さんぽ
2022年4月21日
購入

鎌倉の西洋館

名建築ガイド 図書館で借りる

横浜
謎解き散歩 図書館で借りる

仙台メディアテークで本を借る「死ぬまでに見たい洋館の最高傑作」
2022年5月4日

横浜建築を学ぶために購入
仙台で買う「横浜の名建築をめぐる旅」

藤田嗣治
手紙の森へ

もっと知りたいモネの本

もっと知りたい藤田嗣治

プレーストの花園
マルト・スガンーフォント
訳:鈴木道彦

「失われた時を求めて」への招待
吉川一義
メデアテークでDVDを借りる

晩春
小津安二郎監督

麦秋

小早川家の秋

夢

ポテチ

フィツシュストーリー
バレエ童話を書くために参考にした本

世界の名作バレエ団

レオナルド・ダ・ゔィンチの童話
夢見るバレリーナ
バレエDVD紹介
ジョージ・バランシン作品が好きなのでバランシン作品のDVDを紹介します。
ニューヨーク・シティ・バレエ・ワークアウトのDVDは自分自身が今もよく観てトレーニンブしてます。
パリ・オペラ座のマンタークラスは見ているだけで惚れ惚れするDVDです。
私の時代はバリシニコフというダンサーが有名でした。
映画も見ましたね。ジョージ・バランシンの振り付けが好きでした。

バリシニコフの映画
ダンサー

「ホワイトナイツ」

バレエに生きる
パリ・オペラ座の二人

赤い風車
映画ロートレック 画家の映画
フジ子・ヘミング関連の本・DVD

パリ音楽散歩

フジ子・ヘミング
耳の中の記憶

青い目
絵本
絵:フジコ・ヘミング

「ねことワルツを」
絵:フジコ・ヘミング
文:岩津ちひろ
ピアニストのフジコヘミングの絵描く気ままなねこたちの絵に岩津ちひろの言葉が奏でる絵本
福音館書店

COLORS
フジコ・ヘミング

え:フジコ・ヘミング
絵本
紙のピアノの物語

フジコ・プレイズ・ショパン
CD

「ざわざわ下北沢」
U-NEXTで最近みる。
フジコ・ヘミングさんの映像も見られました。

フジコ・ヘミング
カンパレラ

心の軌跡
フジコ・ヘミングCD

フジコヘミングの時間

フジコ
DVD
コメントを残す