筋トレ日記2
「筋トレをしていたからこそ、今の私がある」
バレエ仕事
横浜市磯子区
横浜市磯子区にあるステップジョィのスタジオを借り JUNバレエスクール開設。
2001年〜2008年
*JUNバレエスクールの開設した当時、個人レッスンで教えていた生徒が現在はポーランドのバレエ団でプリマ・バレリーナとして活躍しています。

ポーランドのバレエ団でシンデレラを踊るみずき

オペラのポスター
「マダムダタフライ」クラクフ歌劇場

日本に帰国した際、私の舞台を見にきてくれたみずきさん。2016年 みずきさんと私

帰国するたびにお会いできました。横浜にて。
写真ももらえました。
ポーランドで活躍している写真ももらえました。2015年
横浜市金沢区
横浜市金沢区にあるスポーツセンターの研修室を借りる
「JUNバレエ塾」と言う名前に変え
子ども達にバレエを教えていた
2008年〜2015年

JUNバレエ塾時代の生徒たちが絵のモデルになりました。

金沢文化芸術祭に出演したJUNバレエ塾の生徒たち
*スポーツセンターだったので、ストレッチ・ポールやゴムバンドを使ったストレッチなども取れいれて教えていた。

ストレッチポール

ポールレッスン

ポールレッスン
私自身もレッスンを教える前にはスポーツセンターでアブダクター・アダクターのマシーン使い筋トレをしていた。
2010年〜 横浜市金沢区文化芸術祭に参加するようになる
金沢文化芸術祭に参加するようになり、日本舞踊を取り入れたバレエ作品を踊る時に筋トレが役にたった。

金沢文化芸術歳で踊った「さくらさくら」
2014年 横浜市中区に引っ越す。
横浜の金沢区から中区に引っ越し、近所にあるフィットネス・クラブの朝の清掃の仕事をしてからバレエのレッスンに通ったり、バレエを教えたり、舞台の仕事をしたりしていた。
2018年 仙台に暮す
左足の外反母趾の痛みがひどくなり、バレエのレッスンと教えを断念する。
フィットネス・クラブの清掃の仕事やバレエの教えをしていた経歴、スポーツセンターでマシーンを利用し舞台に立っていた事。ピラティスのスタジオに通っていた経験などから北仙台にあるセントラルスポーツの体操助手の仕事を2020年3月までしていました。体操の助手をしながらスポーツクラブのマシーンを使ってトレーニングできた日々はとてもいい経験であり、恵まれた時間を過ごせたように思います。
2020年3月コロナ影響もあり体操助手の仕事を退職。
2020年4 月からはJUNブログを更新する日々が続きました。
バレエブログの更新をしながら、いつかまた、バレエを教えたい、踊りたいと思いながらの更新でした。
2021年2月
右足の外反母趾の痛みも和らぎはじめた。
やっと家の近所にあるグラン・スポールに入会。
マシーンを使った筋トレに励むことになった。
スタジオレッスンにも参加してみょうと思えるまでになった。
まだまだ、バレエのレッスンに通うことは無理でも筋トレは続けられます。
仕事は週5日 15:00〜21:00 病院食の仕事
平日、祭日、土曜日、日曜日の週2日〜3日、フットネス・クラブに通うことができるようになりました。
JUNブログは毎月1回は更新しています。
バレエの仕事はありませんが、いつか必ず踊りたいし、教えたいと思っています。

ゴムバンドのストレッチ つま先を伸ばしましょう1

つま先を伸ばす2
ゴムバンドストレッチはYouTubeで検索をかけると出てきますが、本でも紹介されているので
ダンス解剖学の絵から説明していきます。
ゴムバンドストレッチは2007年から教えていました
junkowatanabe310@gmail.com
ご意見、ご感想をお待ちしております。
渡邉順子

ダンス解剖学

息を吸ってスタート。
第二ポジションから右左8回。バンドにしっかり抵抗をかけて下さい。

私も場合はバンドを右手に持ち左手は骨盤に起き。右足をあげていきます。
左手にバンドを持ったら右手を骨盤に起きゆっくりコントルールしながら上げて下げてを12回つづ繰り返します。

ルルベの練習
私の左足の親指と人差し指は外反母趾でくっつき易いのでボールをはさみ、ルルベの練習を繰り返します。

ボスボール

ボスボール・トレーニング

フォームローラー

フォームローラー(棒)
背中や腰にあてると便利

マルチヒップ
最近使い始めたマシーン

スタジオレッスンを受ける時のカード
コメントを残す