バレエ台本を描いて踊ってみよう3

バレエ台本を描いて踊って見よう3

 

バレエ「火の鳥」の音楽で考えた。

「火の鳥」の音楽を聴きながら作り上げたバレエ台本

「あらすじ」

作曲 イゴール・F・ストラヴィンスキー

編曲 ギィ・Mデュカー

ロシアの民話

1幕2場のバレエ音楽

振付・台本 M・フォーキン

初演 1910年6月25日 パリ・オペラ座

*日本初演は1954年 小牧バレエ団とノラ・ケイ。

ノラ・ケイは1920年1月17日生まれ

アメリカ合衆国のバレエダンサー・振付

1919年版 演奏時間 約20分で考える火の鳥

1・2 序奏

3 火の鳥の踊り

4 火の鳥のヴァリアシオン

10 王女たちのロンド(ホロヴォード)

18 魔王カスチェイの凶悪な踊り

19子守歌

22終曲

バレエ台本を書いた時は1910年版に基ずくに第1幕・第2幕と考えていましたが、今は短い時間の音楽で考えて見たいと思います。

*谷桃子バレエ団でも1952年頃に「火の鳥」を上演しているようです。

最近では東京バレエ団・新国立バレエ団「火の鳥」は上演されているようです。

新国立バレエ団

2014年バレエ・リュス〜ストラヴィンスキー・イブニング

2019年組曲「火の鳥」

音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー

振付:中村恩恵

新国立バレエ団
火の鳥

火の鳥
音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
フオーキン版 初演1910パリ
ベジャール版
初演 1970年
写真:東京バレエ団 

「火の鳥」のあらすじとキャスト

渡邉順子版「火の鳥」

                    1・2 序奏

私が2006年に書き上げたバレエ台本「フェニックス」(不死鳥)

天高く飛ぶダンサーを探すために旅をする、順之助の前に天高く飛ぶ火の鳥が現れました。

順之助は火の鳥を捕まえ扇の国に連れて行こうとしました。

火の鳥は私ではなく、高く飛ぶダンサーがいる事を順之助に伝えたました。困った事があったらこの赤い羽を天高くあげて私を呼んでください。

 3 火の鳥の踊り

 4 火の鳥のヴァリアシオン

お姫様と11羽の火の鳥たちの舞

音楽 王女たちのロンド(ホロヴォード)

ヤキモチ屋株式会社の社員たちは天高く飛ぶダンサーにヤキモチの矢を放ち高く飛べないようにした。

                   18 魔王カスチェイの凶悪な踊り

順之助にヤキモチ屋株式会社の社員たち「飛ぶダンサーを飛べなくしていた」と話しました。順之助は悲しみの舞を踊りながら火の鳥からもらった赤い羽を天高く上げ火の鳥を呼びました。

火の鳥が現れました。火の鳥の光が眩しすぎたらしく、ヤキモチ屋株式会社の社員たちは石に変りました。矢を放たれたダンサーはいつものように天高く飛べるようになり、順之助の国に一緒に行き王様に会う事になりました。

順之助は扇の国へ帰りました。扇の国は扇を持ち、正義の舞を国中の人々と踊り出ました。

「舞い踊る。舞い踊る、舞い踊る」国は桜咲く国

音楽 終曲

扇の舞
渡邉順子

順之助 帽子に火の鳥の羽をつけています。

お姫様

火の鳥たち11羽

扇の国の人々

ヤキモチ屋株式会社の社員たち

扇の国で舞うイケメンダンサー達

ヤキモチの矢に刺されたダンサー

火の鳥 渡邉順子 絵 鈴木崇夫

扇の国の舞

桜咲く国
渡邉順子

藤の舞

母の舞

渡邉順子
「火の鳥」台本、絵、振付、ダンサー

2015年4月26日に他界した谷桃子先生のために作り上げたバレエ台本です。
追悼の思い出「母の舞」の写真を載せました。

私も谷桃子バレエ団で「火の鳥」を踊りました。
谷桃子 。順子ちゃんに瀕死の白鳥の指導をしました。
「ありがとう順子ちゃん」

谷桃子バレエ団
火の鳥 谷桃子

 

 

 

コメントを残す