「お茶とおにぎり」
映画を見ながら

お茶

おにぎり
最近 小津安二郎監督の映画を見ている(2022年)5月〜
「お茶漬けの味」と言う作品が好きだった。
初めはお茶を飲みながら見ていたけれど、パンを食べたり、お菓子を食べたりしながら見るようになった。最近は仙台銘菓もいいと思うようになった。

パンとコーヒー
仙台銘菓

白松がモナカ

支倉焼き

雪見だいふくとコラボ
喜久福

萩の月
仙台銘菓のページにリンクを貼りました。
それで「お茶とおにぎり」言う題名にして映画鑑賞の記録のページを作って見ることにした。
2022年の映画
ウクライナで撮影された「ひまわり」の映画を2022年、たくさんの人が見たと思います。
ウクライナの国花 「ひまわり」
1970年の名作
全国各地でリバイバル上映され、売り上げの一部をウクライナの人道支援のために寄付されました。

ひまわり

ひまわり
*3.11関連の映画も観たのでリンクを貼りました。

3.11カップ
樹木希林さんの映画もいっぱい観ました。

樹木希林
樹木希林さんの出演した「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」
この原作はリリー・フランキー 自伝小説が好きでした。
リリー・フランキーが出演している映画
現代の家族映画

「その日、カレーライスができるまで」

万引き家族

そして父になる

美しい星

原作:三島由紀夫
「春の雪」

三島由紀夫

海よりもまだ深く キャスト 阿部寛、樹木希林、小林聡美。リリー・フランキー
小林聡美 主演映画を見る
「めがね」「プール」「かもめ食堂」癒された映画作品

めがね 小林聡美、もたいまさこ

プール キャスト 小林聡美、もたいまさこ

かもめ食堂 キャスト 小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ
2020年、コロナ感染予防でお家時間が増え、色々な映画をみた。
映画を見れる時間が増えて良かったとも思っている。
「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」と小津監督の「東京物語」の映画を見る時間ができたことに感謝しています。
樹木希林さんの映画を見ているうちに黒木華さん主演の映画を見るようになった。

母と暮らせば
キャスト
吉永小百合
二宮和也
黒木華

いのちの停車場

華の乱

監督:小沢茂弘
里見弴の代表作の一つ。
1957年

多情仏心

人間失格

ヴィヨンの妻

ゔィヨンの妻
ロケ地 鎌倉

映画「海街disry」好きな映画鎌倉の風景が観れる

ロケ地
鎌倉

鎌倉物語
石巻に行ってきた

石巻駅

石ノ森漫画館
館内

トキワ荘の住民たち

トキワ荘の青春
仙台メディアテーク
最近は仙台メディアテークでDVD借りている。レンタルビデオショップで借りながら見れなかったつらい経験をし、仙台メディアテークで無料でDVDを借りて見るようになった。
1週間で3本の映画を見ることは無理だと分かり、1週間に 2本以上は借りないようになった。
一度見た映画でもまた見てみようと言う気持ちになって借りた 黒澤明監督の「夢」と伊坂幸太郎原作のDVDを借りた。
黒澤明:監督 映画
黒澤明監督の「夢」は狐の嫁いり(日照り雨)を見るシーンや「水車のある村」のシーンが好きでした。桃畑は子どもの心が美しいから見られた桃の花、感動しました。
黒澤明:監督 映画
「七人の侍」・「用心棒」
2022年6月22日に観る。

夢

用心棒 2022年7月に見る
伊坂幸太郎の映画
「ポテチ」
ポテトチップスを食べながら最後は泣きました。
「フィツシュストーリー」
2009年公開
地球の滅亡を数くファンタジックな世界かなー。地球滅亡も穏やかな気持ちでいれば救われると私は感じた。正義の見方が最後に現れる事も信じられる。

ポテチ

フィツシュストーリー
ロケ地仙台の映画
伊坂幸太郎 仙台に住む作家
映画化作品
「重力ピエロ」2009年公開 映画
「アヒルと鴨のコインコッカー」第25回吉川英治文学新人賞を受賞
2007年公開 映画
「ゴールデンスランバー」第21回山本周五郎賞、第5回本屋大賞を受賞
2019年公開仙台ロケ

ゴールデンスランバー
「アンネクライネハトムジーク」2019年公開
*今の話題作は伊坂幸太郎の小説「マリアビートル」がハリウッドで実写映画化
2022年9月1日に公開されることだろうか。
*伊坂原作の過去の映画は、仙台市民が出演するシーンがあると言うのが特権だった。

マリアビートル
私自身は「アヒルと鴨のコインコッカー」の映画が好きだったなー。

映画「アヒルと鴨のコインロッカー」
アンネクライネハトムジーク

「アイネクライネハトジーク」映画ロケ地
ラストレター
弥生、三月
護られなかった者たちへ
原作 原田マハ
映画の神様

映画の神様
2021年に見たDVD映画
宇宙でいちばんあかるい屋根
2020年公開
監督:藤井道人
昴ースバルー
2009年公開
人気バレエ漫画 曽田正人 映画化
監督:リー・チーガイ
2022年に見たDVD映画
小津安二郎監督作品を2022年5月・6月に見続ける
「晩春」1949年公開
「お茶漬けの味」1952年公開
「東京物語」1953年公開
「麦秋」1951年公開
山内静夫
小津安二郎監督が手がけた松竹映画のプロデューサー山内氏が務めた作品
「早春」「東京暮色」「彼岸花」「お早よう」「秋日和」「秋刀魚の味」
小津の食卓
小津作品を見ているとお茶漬けとラーメンが食べたくなる。
小津安二郎の食卓を読んでいたら燻製の鮭のお茶漬けが「小津好みのお茶漬け」と分かった。
小津監督が好きなラーメンはサンマーメンで横浜中華街の海員閣と言う中華料理店と安楽園によく通ったらしい。
*安楽園は閉業
海員閣 昭和11年創業で中華街では最も古いお店 行ってみたい
私もラーメン好きです。
小津関連の本
小津の俳句
「晩春」「麦秋」「「早春」「彼岸花」「浮草」「秋日和」「秋刀魚の味」「晩春」と季語が入っている作品が多い。
1935年、小津安二郎と同行13名で上野発→仙台着 市内見物/青木ホテル泊/酒亭青葉で読んだ句を探してみた。
仙台発 塩釜より船にて松島 石巻より車にて鳴子温泉
郭公もいとどに濡れて五月雨 小津安二郎
木の芽たつ五月なかばのみちのくの温湯(ぬるゆ)の宿にひるの雨ふるー 鳴子にて
小津安二郎の食卓

小津安二郎の食卓

小津安二郎
俳句
鎌倉天ぷら ひろみ

ひとみ
河南川県鎌倉市小町1-6-13
寿ビル2F
創業1958年
鎌倉の天ぶら
オズ丼を食べました

御通し

おず丼

量が多くても食べれたオズ丼

美味しくいただきました

撮影者:吉川久子

オズ丼を前にちょっと緊張
ドライブ・マイ・カー
監督:濱口竜介
2022年アカデミー国際長編映画賞、日本アカデミー賞 最優秀賞作品
周防正行監督作品
舞妓はレディ 2014年公開 2022年に見る
カツベン 2019年 公開 2022年に見る
終の信託 2012年 公開 2022年7月12日に見る
*「shallweダンス」・「それでもボクはやってない」・「ダンシング・チャプリン」過去に見ている

ダンシング・チャップリン

終の信託 2922年7月12日に見る 仙台メデアティクで借りる
チャップリンの映画

ライムライト

ライムライト
「キセキの葉書」
奇跡を信じて、絵を描いてみました。
一年絵を描き、仙台で絵のモデル業の仕事についた。
2022年から絵のモデル事務所に所属し、仕事をしている。
映画を見て本当に良かった。
2021年、雑がみ部に入部しました。
*2021年は映画のように絵手紙を送ってみました。
絵本も描いてみました。
2021年は絵一筋

キセキの葉書の映画を昔みた。毎日は無理だけど、週1回、絵葉書をかいてようと思います。奇跡が起こるかな。
戦争映画
日本のいちばん長い日

映画
「日本でいちばん長い日」
永遠のゼロ

永遠の0
海辺の映画館

海辺の映画館

キャスト
小津安二郎 監督
手塚が演じていた

故 渡邉裕之
映画の中でエリアナ・パブロワにバレエのレッスンを習うシーンがある
桜田門外ノ変

桜田門外ノ変
HOKUSAI

HOKUSAI
ドラマ

夏目漱石の妻

こころ

夏の方程式 面白かった
コメントを残す